Powered By Blogger

2013年12月23日月曜日

第9回宝塚ハーフマラソン

2013年12月23日

【YouTubeマイ動画補足】

 兵庫県宝塚市で「第9回宝塚ハーフマラソン」が開催されました。早めに家を出てスタート会場の撮影やタカラジェンヌを遠目に見たりしたかったのですが、あれやこれや雑用をしていると遅くなってしまいました。

 撮影ポイントはスタート地点から少し離れていますので号砲が聞こえませんでしたが、「来たよ~」と教えてもらい無事撮影することができました。最近はマラソンブームで走る女性が増えてウェアがカラフルできれいです。また大会の抽選に漏れることが多くあるそうです。一昔前までは女性参加が少なかったので女性が漏れるなんてことを聞いたりしませんでした。漏れるのは男性のみで心の中で「ラッキー」と喜んだりしたものです。そう、私も数年前まで走っていました。

 走るのをやめてから体重が5㎏ほど増えて体が重くなってしまいました。もう一度走って痩せようと思うのですが、重くて走れない状態でこれを悪循環と言うのでしょう。やだやだ・・・。

 ま、今は撮影が楽しいですのでこれ1本でいこうと思っています。「二兎を追うものは一兎をも得ず」といいますし。もう辛くて自分を追い込むことができなくなってしまいました。最近自分にやたらと甘く緩い私です。もっと若いころは食べ物の誘惑に勝てましたし、決めた練習はこなせたのですが・・・。

 私の話はこれくらいにして「かっこいい」選手の走りっぷりをみてください。

第9回宝塚ハーフマラソン・スタート直後Takarazuka Half Marathon



 

マルタ旅行(2)ゴゾ島

【マルタ旅行続き】
 ゴゾ島観光をご紹介します。が、、、あまり参考になる動画や写真が見当たりませんでした。ヴァレッタと雰囲気が違って島全体がのんびりしているので自分もなんだかゆったりしてしまい、何も考えずに美しい自然や遺跡に見入ってしまったのです。心がリラックスしたのでしょう。

 撮影モードに入るとキョロキョロしますし集中しますし考え込んだりして時間を費やしてしまいがちです。「ああ撮ろう、こう撮ろう」なんて考えていると目の前のものを楽しむというより綺麗に撮ることばかり考えて周りを考えなかったりしてしまいます。一人で撮影するときはそれで良いのですが、同行者がいるときは私も一応気を遣って合わせるように努力しています。^^;

 さて、言い訳はここまでにしてゴゾ島の案内をします。見どころは大城塞チタデル、ドウェイラ湾のアズールウィンドウ等と世界遺産のジュガンティーヤ神殿です。


 マルタ島のチェルケウア港~ゴゾ島のイムジャール港はフェリーで渡ります。丁度クリスマスシーズンで観光客ばかりでなく礼拝や買い物で島を行き来する人達も多くフェリーは大混雑でした。

↑フェリー 人が多くて客室はイス争奪戦・・・デッキはちょっと寒かったです
売店は充実していました。サンドイッチやコーヒーなど買えますし
コンビニのような売店もありました

港はマルサシュロック(マルタ島の南部でシーフード料理や日曜朝市が有名)の写真で見るブルーの舟が多く止まっていました。写真を撮りたかったのですが、撮影時間がありませんでした。こういったところがツアーの悲しいところです。お迎えのバスに早々に乗り込み大城塞チタデルに向かいます。
 
↑大城塞チタデル 右手ゴゾ大聖堂
この日は日曜日で礼拝中だったため中は入りませんでした
チタデルからの眺望。マルタ島と同じくはちみつ色の建物で
統一されています。このはちみつ色は石灰岩の色です。


このチタデルの坂を下りた辺りは銀製品のお店や蜂蜜のお店が多くありました。マルタのお土産は悩みどころですが、ゴゾ島でマルタレースを買いました。銀細工のアクセサリーはとても繊細で美しくそして値段も手ごろなので多く見ましたが、銀製品の手入れに今まで苦労してきたので断念しました。蜂蜜やジャムも重いので断念しましたが、エミレーツ航空は預け荷物が30㎏までなので買えなくはありませんでした。帰り際にお風呂場のメーターで量ると20㎏ほどでした。

 その後はバスで移動してドウェイラ湾へ向かいました。アズールウィンドウが有名ですが、これは波の浸食作用で岩に穴があき、それをウィンドウに見立てたものです。海はブルーグロットのような美しいブルーです。ラッキーにも2回舟に乗ることができましたが、この季節に舟が出るのは少ないようです。ブルーグロットの時よりも舟は上下に大揺れして「難破船~~~」と叫んでいる人がいました。本当にそんな感じです。

ブルーがきれいです。こんな海の色は日本では見られないです。

そして最後がジュガンティーヤ神殿です。紀元前3600年頃のもので世界遺産に登録されています。

 ツアーは4泊7日でマルタ島インターコンチネンタルホテル4連泊でした。マルタ島とゴゾ島の2日間が観光付きでそれ以外は自由行動なので移動に明け暮れずゆったりできることから選びました。欲をいえばもう1日あると良かったなぁと思います。(なにせ行くまでが長いですから・・・)

 マルタ島内の交通手段はバスかタクシーですが、バスは2.6€で一日乗り放題でお得です。バスステーションのアナウンスがないとの説明を受けましたが、私の乗ったバスはアナウンスと表示がしっかりありました。インターコンチネンタルの最寄バスステーションは「San Giljan」で徒歩7~8分ほどで便利が良いです。

 バスにも買い物にも慣れた頃、帰らなくてはいけません。どうせなら2週間ほどのんびりしたいですけど・・・。ま、言うだけは自由ですから^^

マルタ旅行(1)マルタ島はこちらをご覧ください⇒マルタ旅行(1)マルタ島

2013年12月22日日曜日

マルタ旅行(1)マルタ島

【YouTube補足】

 マルタ旅行してきました。なんだかあわただしい時期なのですが、そういうことを考えずに・・・。マルタは丁度雨季だったのですが(実は知らずに申し込んでしまいました)運の良いことに全日晴天でした。また暖かくてコートが要りませんでした。日本の秋ぐらいですね。

 ヴァレッタ(首都)ではクリスマスの飾りつけがされていて募金活動中か貫録のあるサンタさんが大勢出動していました。日本人のサンタさんと違ってさすがにきまっています。ラッキーなことに撮影できましたので見てね!

 マルタは治安の良い英語圏であることから留学先として多くの学生が勉強にきています。ホテル近くにスクールもいくつかあったようで、真面目そうな学生が行き来しているので通りを歩くのも安心でした。買い物も外国人に慣れているのかしやすかったです。ただ、夕食タイムが遅いのできちんとしたレストランは午後7時半頃から、ようやくオープンでその辺が想定外でした。

 食事は果物や乳製品、パンなど美味しいです。お料理は量が多くてちょっと大ざっぱな感じでしたが、味はそれほど癖はなく食べやすかったです。多くの国の影響を受けているせいか〇〇風と一言で言い表せません。

 マルタに行く前に私もいろいろと調べたのですが、今後行かれる方のために私も旅行記をまとめてみました。よかったら見てください。

 マルタ旅行記・マルタ島Malta travel


マルタで撮影した猫Cats in Malta


2013年12月6日金曜日

神戸ルミナリエ開幕しました!

2013年12月6日

【YouTubeマイ動画補足】

 今年もKOBEルミナリエが開催されることになりました。阪神・淡路大震災で亡くなられた方々の鎮魂と神戸の再生への希望を込めて始まりましたが、その後街が混雑したりイルミネーションの資金に困ったりと色々あって存続が危ぶまれたりしたのですが、100円募金の成果や開催期間をクリスマスからずらして短くしたりするなど試行錯誤をして、なんとか続く見通しがついているようです。

 私はこのルミナリエが大好きなので是非に続いてほしいと思っています。神戸生まれとしては神戸がしょんぼりしているのは悲しすぎます。元気でお洒落で関西人として自慢できる神戸であってほしいと願ってルミナリエを応援しています。

 そういったわけで、ほぼ毎年ルミナリエに行っているのですが、ここ数年は神戸モザイクから中華街、そしてルミナリエとクリスマスイルミネーションをまとめて撮影していました。でも、いつか点灯式に行ってみたいと思っていましたので今年果たすことができました。

 開幕の12月6日、点灯式は午後5時45分との予定でしたが、私は午後4時15分頃ルミナリエのフロントーネ(正面の門)が見える歩道に到着しました。この通りにいないと点灯される瞬間は見ることができません。道路規制が始まるとくねくねと迂回させられて、そこに行くまでにかなりの距離になってしまいます。この日は道路規制が午後5時とのことでした。

 午後4時過ぎの段階でルミナリエ点灯待ちの人がそこそこいて歩道が詰まってきている状態でした。ルミナリエの開催期間は寒くて体が冷え切って「忍耐」も萎えてしまう厳しさですが、この日は暖かくてラッキーでした。

 点灯前にセレモニーがあり「しあわせ運べるように」の曲を小学生が合唱してくれましたが、聴いていると涙が溢れそうになってしまいました。「・・・♪亡くなった方々のぶんも毎日を大切に生きてゆこう・・・」という歌詞です。阪神にとって辛い経験でしたが、だからこそ強く優しい街として再生するのだと信じています。

 思い入れが強くて長文になってしまいました。 1月17日は忘れられない日です。今年も撮影に行ってきました。よかったら見てください。

2013神戸ルミナリエKobe Luminarie


神戸ルミナリエ:2013年12月5日~12月16日

最寄駅     :JR元町駅
           道路規制開始後は車の通行不可になり歩行者は一方通行となり途中から列に加われませんからご注意ください。

2013年11月28日木曜日

京都紅葉めぐり詩仙堂・圓光寺・曼殊院門跡

2013年11月26日

【YouTubeマイ動画補足】

 前回のトロッコ列車撮影は、嵐山の雑踏から離れたトロッコ亀岡駅周辺でゆっくりと時間を過ごすことができ楽しかったです。

 でも京都といえばやはり神社仏閣めぐりでしょうか。とてもきれいに手入れされた寺社のお庭を拝観していると日本の素晴らしさを再認識します。欧米への憧れで「和」から少しずつ遠ざかってきている今、京都に行くと自分がまるで外国人のように京都を見ているときがあります。すっかりと忘れている「和」の心。たまに京都に行って日本らしさを感じるのも私にとって、とても貴重です。だから京都が大好きなんだと思います。

 京都の神社仏閣の数は多すぎて、どこに行こうかいつも迷います。私は嵐山が好きですが、先日トロッコ亀岡駅に移動するときに通りましたが、もう大変なことになっていました。お庭に入れてもらっても人だらけでは・・・。人の頭ばかり撮ることになりますね。

 嵐山以外にも観光人気スポットの有名社寺は同じように混雑しています。そこで中心地から少し離れた洛北の詩仙堂~圓光寺~曼殊院門跡に行ってみることにしました。

 詩仙堂までの交通手段は市バスに乗るのが簡単ですが紅葉シーズンは渋滞と満員による通過がよくあり、時間を無駄にしないため電車を利用するのが良いと思います。私は四条河原町から京阪で出町柳まで出て、そこから叡山電車に乗り換えて一乗寺駅で下車しました。

 この辺りも社寺が多くあり他に「金福寺」や「鷺森神社」もあります。それほどの混雑ではなく歩きやすいルートですが、中心地と違って食事するお店が多くありませんので、その辺の考慮が必要です。一乗寺駅付近には少しお店があります。

 詩仙堂は一乗寺駅から坂を上って15分ほどで到着します。拝観料は大人500円です。紅葉の名所ですが5月下旬の「さつき」もおすすめみたいです。

 詩仙堂から曼殊院に向かう中ほどに圓光寺があります。あまり名前は知られていませんが、庭園に栖龍池があり鏡のように映した紅葉や落ち葉がきれいです。池を囲む木々のほとんどが紅葉していて、陽が当たると紅と黄が輝いてとても綺麗でした。また奥に山がありそこから展望できます。眼下に街並みを見下ろすことが出来て眺めが絶景です。拝観料は大人500円です。

 圓光寺からしばらく歩くと曼殊院門跡があります。ここは、皇室一門の方々が住職をされる、とても格式の高いお寺だそうです。両陛下やご家族も訪問されたようで、その時のお写真が展示されています。

 お庭の樹齢400年の五葉松が見事です。紅葉は外壁付近がとても綺麗でした。拝観料は大人600円です。

 叡山電車の「一乗寺」の次が「修学院」で、徒歩20分ほどの場所に修学院離宮がありますが、ここは予約制です。

 「詩仙堂」「圓光寺」「曼殊院門跡」の動画が仕上がりました。是非みてください。

京都紅葉Autumn leaves(2)詩仙堂Shisendo


京都紅葉Autumn leaves(3)圓光寺Enkoji


京都紅葉Autumn leaves(4)曼殊院門跡Manshuin Monzeki



2013年11月24日日曜日

紅葉のトロッコ列車

2013年11月23日

【YouTubeマイ動画補足】

 紅葉の季節は毎年京都に行くことにしています。なんていったって京都が一番!なんて方が多いと思います。ですから毎年京都の紅葉季節は人でごった返しています。

 わかっちゃいるけど・・・京都に行きたい!!「人を見に来たみたいね」と毎年耳にします。今年も人があふれていました。食事も買い物もトイレもチケット買うのも長蛇の列です。でも京都には日本の美がぎっしりと詰まっている気がするのです。ですから少々の人ごみに負けずに行かなきゃね!!

 そして今年はどこに行こうかと考えたのですが、駅から近い中心部の混雑は半端でありません。そこでトロッコ列車に乗ろう!と思ったのですが、「行ってもチケット入手できないよ!」とアドバイスをくれる人がいてHPで調べてみると、この季節はチケットの確保が難しいようです。実際に現地に到着しても乗車券は完売とのことでした。

 そこでトロッコ列車に乗車して紅葉を撮影するのは諦めて、トロッコ列車を撮影できる場所で列車を待ち、撮影することにしました。

 このトロッコ列車は嵐山付近ではなかなか綺麗に撮影ができません。そこでJR馬堀駅まで乗車してそこから「トロッコ亀岡駅」まで移動することにしました。「トロッコ亀岡駅」と「JR保津峡駅」は景色が良く撮影目的のカメラマンが多くいました。狙いはやっぱり紅葉の中を走り抜けるトロッコ列車ですよね。

 ということで、トロッコ亀岡駅もカメラマンや乗降客で一杯でしたが、それにめげず撮影してきました。だんだん鉄子になりかけています・・・。といいますか、周りから見ると私は完璧「鉄子」でしょうね・・・。

 紅葉もそろそろ見ごろになってきてお天気は最高!京都はよくしぐれて雪が舞ったりするのですが、昨日はポカポカ陽気で秋晴れの気持ちのよい最高のお天気でした。

 動画を是非みてください


「トロッコ列車で紅葉狩りTruck train of autumn」

2013年11月21日木曜日

Google+初心者向け①私の第一歩とは・・・

【Google+の使い方】

 Google+について使い方や設定等、気がついたことを書いていこうと思いますが、その前に少し雑談を。
 〈雑談-きっかけについて〉

数年前から、先々まで楽しめる「写真」を生涯の趣味と位置付けて「撮影旅行」に出かけるようになっていました。目標は勿論コンテストに入れることです。カメラやレンズも次々購入してヤル気満々!撮影道をまっしぐら突き進んでいました。

 その時点では、YouTubeは見るだけでアップロードしたことがなかったのですが、遊びでスマホ撮影した動画をアップしてみたら見てくださる方が何人かいました。それが嬉しくて、写真と動画を撮影するようになったのです。

 そしていつしか動画撮影が主になってしまいました^^;いろいろと理由があるのですが、一眼とビデオカメラの2種類は集中できないのです。「祭」の撮影なら標準ズームと望遠ズームをつけた2台のカメラを持ってその時々に合わせて持ちかえて撮影するのですが、それにビデオカメラがプラスになると、どれで撮影しようか・・・頭が混乱してしまいます。

 動画は動き、写真は一瞬です。ですから動画はクライマックスを撮影して、写真はクライマックス以外の情緒を感じる場面を撮影すると決めていましたが、心がグラグラ動いて集中しません。「あ~写真の方が良かった~」「あ~動画で撮っておけばよかった~」なんて・・・優柔不断で言い訳ばかり自分でするのです。

 そして一眼とレンズが大きく重く身体に負担になります。それに比べビデオカメラの軽さ小ささは大違いです。ちょっと出かける時にはとりあえずバッグにビデオカメラを入れておくようになっていました。そして動画道を走ることになったのです。

 また一眼カメラを持つ人がここ数年でかなり増え、レベル向上で競争が激しくなってきていることを感じます。そして見物客が多い「祭」などは特別なポイントを確保しないと良いフレーミングは不可能ですが、ビデオカメラなら人混みにも強いという利点があります。「祭」はビデオ向きなのです。(ちょっと苦しい説明ですが・・・)

 気がつけばどっぷりとYouTubeにはまり、Bloggerを使って補足し、そしてGoogle+。これは川の流れのように自然な経緯です。

 〈ここからGoogle+の使い方〉

 Google+については一応登録をしていたもののYouTubeとは繋げず眠らせたままにしていました。しかし必要に迫られて繋ぐことになり活用することにしたわけです。

 ネット上といえど自分のアカウントがいい加減ぽいのは、やはり嫌ですのできちんと使っていきたいと思っていますが、なにしろ慣れていません。「そうそう、私も・・・」なんて方がいらっしゃるかもしれませんので、その方たちのために書き残しておこうと思います。

 差し支えないところまでプロフィールを記入して、とりあえず使ってみることをおすすめします。住所や職歴、学歴等は後ほど公開先の指定が確実に理解できた時に入力するのが安全です。ここで悩まず空白のままストリームを読みつつ試しに投稿してみると良いと思います。

 できれば試し投稿はサークル仲間が出来る前に練習しておくと心配しなくていいです。仲間ができてしまうと仲間のストリーム(投稿記事の流れ)に入ってしまうことになりますから。幸運にも早い時点で仲間に追加されてしまっても、「初心者ですから」と一言加えることで悪印象を持たれることはありません。慣れている人は多くの仲間を持っていてストリームの流れが速いのでサーーーーっと流れて深く気にはしていないと思われます。

 「サークル仲間」については私も始めた時にはとても戸惑ったのですが、深く考えず①追加されたら追加する②気に入った投稿があったときは追加するの2パターンです。そして投稿者の内容や頻度などが把握できたら自分なりのサークル名をつけてグループ分けすると使いやすくなります。

 私は今まで「フォロー」に全部入れていたのですが、やっと「サークル分け」までこぎつけました。この辺の感覚はしばらくしてみないとつかみ難いですね。「思案中」なんてサークルを作って入れておくのも一手かも・・・。
↑ ホームをポイントすると現れます
 図の「フォロー・サークル」-「あなたのサークル」でサークルを作成して分けることができます。そして赤枠で囲んだ部分「設定」。ここに設定項目が集約されていますので目を通しておくと良いと思います。

 また、気がつく点がありましたら更新します。とりあえず「サークル仕分け」完了して一息しています。

2013年11月16日土曜日

女川さんま収穫祭in鳴尾浜臨海公園(兵庫県西宮市)獅子舞も来た!

2013年11月16日

【YouTubeマイ動画補足】

 兵庫県西宮市の鳴尾浜臨海公園(阪神甲子園駅からバスで20分ほど)で宮城県の女川町から東日本大震災後の復興支援お礼でさんまがふるまわれ、獅子舞(獅子振り)などの郷土芸能の披露もあるとのことで行ってきました。

 私が会場に到着したのは午前10時半頃でした。公園内はもう「さんま網焼き」の列と「さんますり身汁」の列が長く出来ていまして、煙や湯気が上がり、いい匂いが漂っていました。

 私も急いで列に並ぼうかと思ったのですが、今日は東日本の獅子舞を是非に見たいと思っていましたので、とにかく獅子振りの撮影を終えてから並ぶことにしました。

 多くの人たちがさんまのいい匂いに誘われて網焼きとすり身汁の方に並んでいましたのでステージ前はガラガラ状態でラッキーでした。

 東日本の獅子舞は所謂「越後獅子」のように獅子と太鼓を一人が担当する獅子舞かと思ったのですが、今日見せていただいた獅子振りは私が今まで撮影してきたものと近い形で、一人が獅子頭を担当して二人が胴体や足を担当する三人制でした。

 獅子舞は大好きなので、あちこち全国の獅子舞見物に行けたらなぁ~なんて思うこの頃です。そんな追っかけも良いですよね!

 無事、獅子舞を撮影させていただき「すり身汁」の列に並ぶと、比較的すぐに番が来て、いただくことができました。おいしかったです!

 郷土芸能を見せていただいて、さんまもいただいて何だか悪いなぁ・・・と思っていると、特産品コーナーがあったので、お礼に何かを買おうと覗きました。

 ちょっと変わった「くじら大和煮」缶詰を見つけ、残り3つくらいだったので確保しつつ「かにとみそ」というのに反射的に手が伸びてしまいました。「かに」の季節になり、いつ買おうかと頭にカニが居座っていたので、ま、仕方ないでしょう・・・。どんなのかしら?開けるのが楽しみです。



そうそう、さんまの収穫祭と獅子舞の動画を見てくださいね!さんまが美味しそうです。


「女川さんま収穫祭(獅子舞も)in鳴尾浜臨海公園(西宮)Lion Dance」



2013年11月5日火曜日

「2013獅子舞王国さぬき」の続きを待ってください<(_ _)>

2013年11月5日

【雑記】

 昨日から「2013獅子舞王国」のビデオ編集にかかっていますが、ソフトの強制終了に悩まされています。

 ソフトを入れなおして何とか2本作成しましたが、これ以降またまた強制終了してしまいます。アンインストールやWindowsのアップデートなどあれこれ試していますが目途がついていません。。。

 困ったもんだ・・・。


----------------------------------------
11月6日

 強制終了したり、ビデオファイルを作成しても音がついていなかったりのエラーが何回もありトホホが続いていたのですが、悪いと思われる(今までと変えた点)部分の改善をしたら、また作成できました。(今のところ) 

 先ず、最初に疑ったのが新しいものに移行した外付けHD。ちょっと音がプルプルするので動作不良?と思ったのですが、こちらは関係なさそうでした。

 次に編集を複雑にしたりフィルターを多くかけたりするとエラーになりやすいので、あまり複雑になったときはビデオファイルを部分的に作成してまとめたりするのですが、そのファイル形式が良くなかったのかも?mp4からwmvに変更してみました。(関係しているのかどうかは不明)

 そして長いファイルを失敗すると時間の無駄が多くなるので短いものでテストしつつ仕上げのファイルも短めで作成することにしました。

 編集ソフトを変えようかと別の体験版を使ったりもしてみましたが、操作になれるまでに時間かかりそうで、やっぱり今ので我慢しつつご機嫌をみながら作成を続けます。。。

----------------------------------------
11月9日

 なんとか目途がついてきました。残り3本の予定です。できれば今日中にアップを完了したいと思っていますが、外出の予定が・・・。帰宅後、今日中のアップを目指します! 

11月9日午後8時

 アップロード完了しました。今回は出場29組の名前が載ったチラシをいただいたので、それを読みながら組別に編集しました。紹介文を読みながら作業しましたので各組の特徴がよくわかり、ますます獅子舞に興味がわきました。お礼を申し上げます。

2013年11月4日月曜日

獅子舞王国さぬき2013

2013年11月3日

【YouTubeマイ動画補足】

 香川県は「うどん県」として全国的に有名になりましたが、本当に香川で食べるうどんは、美味しく安くて関西に戻ってからは、うどんを食べる気がしなくなりました。もう一生分食べたかも・・・なんて思ったりします。

 今回久しぶりに高松に行ってきました。「うどん」を食べに・・・というわけではありません。「獅子舞」を見にです。丁度「瀬戸内国際芸術祭(秋)」開催中で高松駅周辺は若い人が多く賑わっていました。

 高松の商店街といえば、年配の方がぶらぶら歩いている印象だったのですが、ここ数年でかなり変化しました。活性化に成功しているのではないでしょうか?高松駅もバスターミナルが移転して快適になっていました。どちらかというと今までは観光客受け入れを考えていないところがありましたが、芸術祭などの成功で観光にも力が入ってきている感じがします。若い人向けのお店も増えています。

 さて、獅子舞の話に戻します。香川県は獅子舞がとても盛んであちこちで多く見られます。獅子舞はどれも同じなのかと思いますが、これがまた微妙に違います。獅子頭や舞など地域や所属によって受け継ぐ芸が様々で見ていて飽きません。

 また、今回の「獅子舞王国さぬき」は香川県各市から集まっていますのでいろいろな獅子舞が見られますし、開催場所はとてもアクセス良く雨でもOKのアーケード商店街で、今回のような雨天では、場所選びがGood!と今さらに感心しました。

 開催時間は12時~19時まででしたが、私は13時頃~16時頃まで商店街内をうろうろして回りました。メイン1ステージはなかなかの人垣で撮影が難しかったのでメイン2ステージやその他の小ステージでの撮影が多いです。

 まだ編集中ですが私は獅子舞好きですので、ついつい凝ってあれこれ編集したくなりパパっとアップが完了しません。ぼちぼち楽しみながらアップしていきます。

 とりあえず1本できました!まだまだ続きあります!!

2013獅子舞王国さぬき①白鳥虎頭舞保存会Lion Dance


-------------------------------

獅子舞王国さぬき2013
2013年11月3日
高松中央商店街内

2013年10月27日日曜日

にしのみや市民祭り

2013年10月26日

【YouTubeマイ動画補足】

 兵庫県西宮市役所周辺で開催される「第38回にしのみや市民祭り」でだんじり5基が集結するとのことで見に行ってきました。

 西宮のだんじりは、「越木岩神社例大祭」で見たことがありましたが、この日は「西宮神社若戎会」
「福鷹神社若福会」「山口町中野」「生瀬皇太神社」も参加しズラリと並んだ様子はとても賑やかでした。同じ西宮市内でもそれぞれに違いがあり、見比べるのも興味深いものです。

 西宮神社若戎会と越木岩地車保存会は上に人が乗りはたきを振って踊ります。越木岩でも女性が乗っていましたが、男性と同じ衣装で役割的に同じ印象でしたが、若戎会はピンクの半纏を着た若い女性で華やかさをアピールしている感じがしました。

 生瀬皇太神社は岸和田風(?)上に人が立っていてはたきは持っていません。山口町中野は人が屋根に乗らずすごい勢いで走ります。(速い!!)

 それぞれに雰囲気が違っていてとても楽しめました。こうして多く見ていくと「だんじり」の奥深さを感じます。少しずつですが色々なHPを見せていただいて(祭愛好家さんのページ)勉強しています。まだまだ知識が足りませんが・・・。

 だんじりの印象は「軽快」な感じがします。派手でなく威圧感はほとんどなく、気さくで几帳面です。見物客も屋台やステージに分散していて身動きが取れない人混みというわけでなく、とても穏やかな祭風景でした。


2013にしのみや市民祭り・だんじりNishinomiya Danjiri


----------------------
第38回にしのみや市民祭り
他に数多くのイベント・屋台あり
最寄駅:阪神西宮駅 (西宮市役所周辺)
 

2013年10月17日木曜日

西条まつり

2013年10月14日-15日

【YouTubeマイ動画補足】

 愛媛県西条市の「西条まつり」に行ってきました。このお祭りに初めて行ったのは2年前で今年で3回目になります。もう四国に住んでいないのですが、一番衝撃を受けたのがこのお祭りです。もっとのんびりとしたお祭りなのかと思ったのですが、とても威勢が良くてびっくりしてしまいました。

 四国から関西に引っ越すときに年に2~3回は四国に行こう!と思っていましたが、なかなか行けなくて思いついて出かけることにしました。高松から伊予西条はさほど遠いと感じませんでしたが、関西から愛媛は結構遠くて疲れました・・・(-.-)

 「西条まつり」は神社によって日が少しずれています。嘉母神社は12・13日、石岡神社は14・15日、伊曽乃神社は15・16日、飯積神社は16・17日でこれら全てが西条まつりだそうです。

 私はこの中の伊曽乃神社しか行ったことがありません。どうして伊曽乃神社に行くのかといいますと、だんじりの数が一番多く「伊予西条駅」がわかりやすいからです。

 また15・16日二日間ある内、15日の「宮出し」しか見たことがありません。それは、ホテルがとれないからです。毎年14日だけは、なんとか予約できます。ですから14日夜の前夜祭を見て、伊曽乃神社での「宮出し」に行って翌日の朝、市内運行しているのを少し見て帰ります。

 今年もその予定でしたが、生憎の台風接近。今年は台風の当たり年なのか多すぎます。四国は橋を使うので何かあるとすぐに通行不可になりますから、予定を繰り上げて午前中に西条を出発しました。仕方ありませんね。

 動画編集をせっせとしていますが、まだまだ終わりそうにありません。「西条まつり」に行くのは今年で最後かなぁ・・・と思いつつ、じっくりと見ています。若い子(中高生?)がはしゃぎますし、大人や青年もめちゃくちゃにはじけています。肩をよく組んでいますが、こんな光景は他ではあまり見ないですねぇ・・・。都会にないものが一杯あります。

2013西条まつり「伊予西条駅」駅前パフォーマンスSaijo Matsuri


2013西条まつり・伊曽乃神社祭礼「宮出し」差し上げ①Saijo Matsuri


2013西条まつり・伊曽乃神社祭礼「宮出し」差し上げ②Saijo Matsuri

2013年10月14日月曜日

東岸和田だんじり祭

2013年10月12日

【YouTube補足】

 大阪府岸和田市の9月祭礼「岸和田だんじり祭」から約1ヵ月後、岸和田市の山手で10月祭礼「東岸和田だんじり祭」がありました。これらをまとめて「岸和田だんじり祭」と呼ぶそうです。

 9月よりかなりすいていて見やすいとのことでしたが、どんな様子かわかりませんので早めに出かけることにして午前9時過ぎに東岸和田駅に到着しましたが、全然混雑していませんでした。どうやら午後からがメーン曳行のようでした。(パレードは午前6時だと教えてもらいました)

 9月祭礼では、駅周辺は2重3重の場所取りがされていましたが、東岸和田では、場所取りがされてはいますが、ぷらっと立ち寄っても十分に見られます。ですから一通り撮影した後は違う場所での撮影ができました。

アップした動画は全部で5本あります。1本目のみ午前曳行の様子です。駅周辺の「土生町」の曳行が何回も見られました。お子さんがかわいくて、町のお祭りというほのぼのさがあります。

 午後からは東岸和田の各町が駅付近目指して曳行するので多くの町のだんじりが見られます。11町あり10町を駅前で見ましたが(踏切前です)「阿間河瀧町」だけ撮れませんでした。見られなかったなぁ~と思っていましたら移動先の道で遭遇しました。(午後曳行④に収録)ですから11町全部撮れました~。

2013東岸和田だんじり祭・午前曳行Kishiwada Danjiri Matsuri



2013東岸和田だんじり祭・午後曳行①Kishiwada Danjiri Matsuri



2013東岸和田だんじり祭・午後曳行②Kishiwada Danjiri Matsuri



2013東岸和田だんじり祭・午後曳行③Kishiwada Danjiri Matsuri



2013東岸和田だんじり祭・午後曳行④Kishiwada Danjiri Matsuri



-----------------------------------------------------
東岸和田だんじり祭
平成25年10月12・13日
最寄駅:JR阪和線「東岸和田駅」

2013年9月25日水曜日

神戸・南京町「中秋節」獅子舞

2013年9月22日

【YouTubeマイ動画補足】

 前頁に書いた越木岩神社だんじりを撮影後、神戸に移動しました。南京町の最寄り駅はJR元町駅ですが越木岩神社は最寄り駅が阪急苦楽園口ですので、阪急で三宮まで出てました。そこからJR乗り換えでも良いのですが、時間に余裕があったので、てくてく歩いて元町まで向かいました。

 南京町は元町商店街から1本入った所にあります。結構狭くてイベントのある時やルミナリエの頃は大混雑ですが、まぁそんな混雑は購買欲を刺激するのか、ぷらぷらお店に入って買い物をしたり、店頭で販売している肉まん等をついつい買って立ち食いしてしまいます・・・。(^_^;)

 この日は苦楽園経由だったのでちょっと疲れて座りたかったので商店街の中のカフェに入って獅子舞の時間までゆっくりと待ちました。

 今までに春節祭と春風祭に行ったことがありますが、すごい人で最前列で見たことがなかったので「早めにいこっ!」と今回はまだステージのためのロープ張りをする前から、その辺りで待っているとロープが張られだし、運よく最前列真正面という場所を確保できました。(超ラッキー)

 今回は中秋節ということで月餅をめぐるストーリーになっていました。途中でかごに盛られた月餅を観客に巻くという大サービスもあり楽しかったです。

 その様子の動画をみてください。2本あり、1本目は「龍獅団」が御花集めの前に少し舞を披露してくれた様子とお店前での様子を撮影したものです。獅子の行くところはすごい混雑で身動きができないのですが、今回は春節祭ほどはなく撮影がしやすかったです。

 そして2本目は神戸中華同文学校舞獅隊の獅子舞です。

2013神戸南京町「中秋節」獅子舞(1)御花ありがとうLion dance



2013神戸南京町「中秋節」獅子舞(2)頭を噛んで~Lion dance


2013年9月24日火曜日

越木岩神社例大祭・だんじり

2013年9月22日

【YouTubeマイ動画補足】

 さて、どこかでお祭は・・・?と探すと兵庫県西宮市の西宮神社・例祭「西宮まつり」が21・22・23日に。そして同じ西宮市の越木岩神社例大祭「秋祭り・だんじり」が同じ22・23日にあることがわかりました。

 そんな・・・同日にしなくても同じ西宮市なら1週間遅らせば良いのに・・・と思いながら、よくHPを読んで行くと二つの秋祭りは連携しているそうです。

 西宮神社は「えべっさん」として有名な神社ですが、越木岩神社は「北の戎」と呼ばれていて、御祭神は”えべっさん”だそうです。ですから十日戎もあるそうで、混雑を嫌う人はこちらにお参りをするのだそうです。知りませんでした・・・。

 西宮神社の”えべっさん”は何度も行ったことがありますから、今度のえべっさんは越木岩神社に行こうかしら?などと思ったりしましたが、面白い露店や屋台がずらりと並び人でひしめく中をキョロキョロして歩き回るのも楽しいですし、えべっさんのあの大きなお飾りを見ると福々しくて買わなくても見ているだけで幸せな気分になるので、やっぱり西宮神社も行きたいです。

 少し話しがそれてしまいました。西宮神社のだんじりか越木岩神社のだんじりか、どちらに行こうかと考えたのですが、行ったことのない越木岩神社に行くことにしました。最寄り駅は阪急甲陽線の苦楽園口。そこから閑静な住宅街の坂道を上って20~30分ほどでしょうか。この急な坂道のだんじり曳行はきつそうです。

 駅から割合近いと思っていた私は少し遠くなかなか到着しないので焦りましたが、9時頃境内に入りました。もうだんじり2基が拝殿前に並べられ祭関係者は祭事の最中でした。その後関係者全員が記念撮影し、いよいよ宮出しです。

 岸和田のだんじりのように屋根に人が乗って踊りますが、飛び回るのではなく”はたき”をもってお祓いのようなしぐさの踊りです。落ちないように命綱(?)らしい紐をしっかりつないでいます。岸和田の大工方はかっこいいですが、もし落ちたら・・・という心配がよぎりますから、こちらは見ていて安心です。

 そんな様子を宜しかったら見てください。↓↓↓

2013越木岩神社例大祭・だんじりDanjiri Festival

2013年9月16日月曜日

岸和田だんじり祭・宵宮(午前曳行&パレード)

2013年9月14日

【YouTubeマイ動画補足】

  いよいよ岸和田だんじり祭の日がやってきました。今年は9月14日(土)宵宮と9月15日(日)本宮です。

 最初の私の予定は、14日午後のパレードめがけて出かけ、体力温存して帰宅し、翌日は宮入り~灯入れまで丸一日「本宮」を楽しむ予定だったのですが、生憎台風通過の予報が出て15日が微妙になってきたので、予定を考え直しました。

 そして、とりあえず天気の安定している14日をメーンに出かけることにしました。私は岸和田から少し遠いので頑張って出かけて9時頃岸和田駅着でした。HPでは「蛸地蔵駅」を利用してほしいとのことで、それも頭に入れていましたが、岸和田駅に着くとワァーーーッと人が降りていきますから、出遅れては・・・と流れに身を任せて、岸和田で下車してしまいました。(^_^;)まぁ、この目で岸和田駅の混雑ぶりを見ておく必要もありますしね。

 朝9時頃の状況は、混雑しています。トイレは列。改札を出ても人の塊・・・。午前中着ならなんとか移動ができるかな?という考えはかなり甘く、駅前から移動してカンカン場付近に出るという気持ちはなくなり、とにかく次から次に岸和田駅に到着する人よりも早く見やすそうな場所を確保することにしました。

 最前列は全て、次列もシートで場所取りがされています。場所取りの方たちは椅子持参なのでとりあえずシート後ろに決めました。動き回って良い場所を確保するのは望み薄で、人が詰まっていて動けない状態です。そうこうしている内に午前曳行が始まりました。もう動かないと決断!その場を死守することにしました。

 午前曳行は混雑は混雑ですが、ものすごい混雑になるのはパレード直前の午後からです。パレード時間になると、今まで割合余裕を持って椅子に座っていた人たちが椅子をたたみ、そこに知り合いの人たちが加わり、ぎゅうぎゅう詰めの立ち見となりました。そうなると次列で座っていた長身の男の子達がムクッと立ち上がって・・・。どの子もどの子も、すごく背が高くて一枚壁になり、困ってしまいました。

 私の後ろにいた小学生の子ども達は「見えん!見えん!!」と騒ぎ始めます。「おかあさん、言うて!!しゃがんでって言うて!!!」と男の子たちに聞こえる大声で言いますが、どうにもなりません。「前にいかせてもらい」と男の子たちの前に入れてもらいましたが、それでも小学生にとっては、まだまだ壁が2重3重にあり、また曳行コース内も警官や祭り関係者が立ちはだかっていますので、子ども心にも「無理」とわかったのか諦めて、また私の後ろに戻ってきました。

 確かに全体の眺めは望めませんが、だんじり自体は大きいので近くに来たときは見えたはずです。それで満足しないと仕方ないですね。

 結局、私は朝の9時過ぎからパレード終了の午後3時頃まで、そこに居続けました。少しばかりの飲み物とおにぎりを持参していましたが、お隣の男性は飲まず食わずで、ずっとカメラ撮影でした。結局、一人での単独行動だとその場を離れると場所がなくなる可能性がありますので、居続けなくてはいけないことになります。私はそんなことばかりしているので慣れていますが、こんなに混雑では軽い気持ちで「見に行こう!」とは誘えません。覚悟を持って行かないと。

 この日はパレードが山だったようで、パレード終了と共に今度は皆が駅を目指して歩き出しました。「うわぁ~早くしないと電車に乗れないわ~」と危機感がそちらに移動して、私も急いで駅に向かいました。その時点では、夜まで居るという選択は消えていました。もう、疲れちゃって・・・

 過去のお祭で、お祭終了後、駅が人であふれて身動きできなかった経験がありますので、「それ!急げ~~」と移動しましたが、さすが大阪。駅自体大きいですし、電車も特急や急行がどんどん来て乗れない事態はなさそうでした。この辺は安心です。ちゃんと大人数をさばく体制が整っています。

 翌日は夜の灯入れだけを見に行こうかとも思ったのですが、台風が近づき電車が止まると帰れなくなるのでやめました。また来年に楽しみをとっておきましょう。

 岸和田だんじり祭全部で8本できました。全部はりつけると重くなりますので再生リストを載せます。また、よかったらチャンネルの方にもお越しください。動画を選んで見て頂けます。

再生リスト「岸和田だんじり祭Kishiwada Danjiri festival」  は、こちら(8本が次々見られます)


Yuu07jpのチャンネル  は、こちら(好きな動画を選べます)

2013年9月9日月曜日

岸和田だんじり祭・試験曳き

2013年9月8日

 【YouTubeマイ動画補足】  

 是非にみてみたいお祭の一つの「岸和田だんじり祭」の試験曳きに行ってきました。大きく重い「だんじり」を多くの人で曳くお祭は一発勝負でするのではなく練習を積んで、本番に挑むようで、試験曳きがあるらしい・・と気付いていました。

  しかし、そのような試験曳きは案内が載らず一般の人には何時、どこでするのかがわかりません。やっぱりお祭日に行こうと思っていたのですが、今回は岸和田在住でお祭幹部の方から情報をいただき試験曳きの日を教えていただいていました。「わぁ~~ラッキー!!」と、とても喜んでいたのですが、岸和田だんじり祭は試験曳きも公開しているようで、HPを見ると日程が載っています。

 そのせいか地元の方以外の観光客も結構多く来ていて全然ガラガラではなく曳行ルートは人で埋まっていました。 しかし祭本番は、それよりもさらに、ものすごい観光客であふれるようで、やっぱりその様子も見たいものです。

  さて、試験曳きの話しですが、そのお祭関係者の方に連れられて町の陣地(という言い方が正しいのかわかりませんが応援隊が集まっている場所)に入れていただきました。

 紅白の幔幕を張った前や曲がり角の危険テープが張られた場所で立つのは禁止のようで、壁も「危ない!!そこダメ!!」と注意を受けます。ですから立ち入ってもOKな場所に人が集まるので結構混雑しているのです。

  何せ「どいてどいて」と注意を受けるので無難な応援チームの後ろに居ることにしたのですが、人の増加とともに観客が道に並びだし黙認されるようになったので、途中から私も道路に出て撮影しました。

 しかし狭い道路で道幅ほどあるだんじりを人が囲みますから、アクシデントがあると人やだんじりに接触する可能性もありますので、注意深い判断がいると思います。後ろが壁だと下がれないなぁ・・・と思いつつ私も道に出てしまいましたが・・・。一度あるお祭りで巻き込まれたことがあるので、注意!注意!!です。

  注意喚起からだんじりの感想に話しを戻します。とてもスリリングです。目の前をダダダーーッと大勢が走り出します。そして皆に曳かれて大きなだんじりがスーーッと通り過ぎるのですが、だんじりの正面には各町の重鎮が陣取り、軽やかな鳴り物と屋根を飛び回る大工方!実にかっこいいんです。衣装もほぼ全員が揃っていて子どもたちもかっこ良く決めています。

  その様子を撮影した動画を是非みてください。目の前を通っただんじりをほぼ全部撮影しました。ただ、観客の顔がかぶることが多くあり、編集でカットしています。  

2013岸和田だんじり祭・試験曳きKishiwada Danjiri festival


2013年度 岸和田だんじり祭
9月14日:宵宮
9月15日:本宮
南海本線「岸和田駅」周辺
詳しくは公式HPでご確認ください。

2013年8月28日水曜日

湊川神社夏祭り(奉納ステージ・バサラ踊り・くまモン!!)

【YouTubeマイ動画補足】

2013年8月23・26日

 夏まつりもすっかり終わったと思っていたのですが、神戸の湊川神社で8月22日~26日まで献燈祭・菊水天神祭があるとのことで行ってきました。そういえば神戸の夏祭りは行っていませんでした。

 湊川神社は「楠公さん」として親しまれています。こうして夏祭り特集をしたお蔭で本当に久しぶりに行くことになりました。随分と数多く神社巡りをしています。何か良いことがあるのかなぁ・・・(なんて)

 先ず、23日について。この日はお天気が不安定で雨の確率が高い日でした。行こうかやめようか迷ったのですが、ぱぱっと行ってささっと帰ろうと軽装備で出かけることにしました。祭りのイベント内容を詳しく知らずに出かけたのですが、この日は奉納踊りステージの日でした。

 拝殿前に櫓が組まれているのですが、23日は櫓の前でインド舞踊やキッズダンスなどが奉納されました。24日から御前踊りで一般の人も踊れるそうです。最近あまり見かけない「盆踊り」を見たかったのですが、この日はないということで期間中にもう一度出かけることにしました。

 そして、再度出かけた日が26日。この日はなんと・・・!「くまモン」来場とのこと!!

 ゆるキャラといえば私は「ひこにゃん」が好きなのですが、くまモンはお初なのですごく楽しみにしていました。

 くまモンの印象は・・・。
①かわいい
②元気一杯
③動きが完成している
④設定がしっかりしているし熊本のアピールが上手くできている

 と、ひこにゃんに劣らずしっかりしている”ゆるキャラ”でした。人気絶大なの、わかるわ~!大体、猫とか熊とか女の子は好きだモンね。

 踊りが18:30~でこの日は仮装して踊るとコンテストに参加できるバサラ踊りの日でしたが、それほどの混雑ではありませんでした。くまモン登場が20:00~とのことでしたので遅い時間だから楽勝で撮影できるかな・・・?と甘く見ていたら、くまモン登場と共に人垣がワーーーッとできて私はとても遠くでした(T_T) 

 一応撮れていますので見てくださいね。湊川神社夏祭りの動画は2本ありまして、1本目は奉納ステージとバサラ踊り(盆踊り)の様子です。浴衣姿の女性も多く踊っていて日本の盆踊りの風情を感じることができます。2本目は、くまモン登場とくまモン体操の様子です。くまモンのかわいさと、皆が押し寄せる人気ぶりを見てください。2本とも音楽の音量がかなりあったのですが、前回同様著作権に配慮して音の編集をして聞きにくくしています。ご了承ください。


2013湊川神社夏祭り (1)奉納ステージとバサラ踊りSummer Festival


2013湊川神社夏祭り (2)くまモン登場Summer festival


湊川神社:神戸市中央区多聞通
       最寄り駅はJR神戸駅、高速神戸駅

2013年8月26日月曜日

服部天神宮・夏天神祭(だんじり囃子)

2013年8月25日

【YouTubeマイ動画補足】

 大阪府豊中市の服部天神宮で「夏天神祭」が24・25日にありました。両日とも悪天候で24日は一日中の雨、25日は午前中豪雨でどうしようと考えていたのですが夕方近くから晴れ出し夜のだんじり囃子めがけて出かけることにしました。

 連日の猛暑がすーっと引いて涼しくなっていました。(ありがたい)服部神社は阪急の「十三駅」で宝塚線に乗り換えて三つ目の「服部駅」で下車して駅からですぐの便利のよい場所にあります。

 ここは足の神様でスポーツをする人には有名です。菅原道真公が九州大宰府に行かれる途中、脚気で歩けなくなられたのですが、足病平癒を祈願されて旅を続けられたそうです。(かなりはしょっていますが、詳しくは服部天神宮のHPをご覧ください)

 実は私もスポーツをしていた時、大会前にはお札をいただきに行ったものです。最近は行っていないので久しぶりにこれを機会に行ってみたくなしました。

 到着したのが夕方6時頃でした。辺りは屋台がぎっしりと並び人も多く出て賑わっていました。境内もイベントステージと屋台とが隣接していて混雑していますが、お子さんはどちらかというと夜店が目的のようで撮影の場所取りが熾烈なお祭りと違ってのんびりしていました。

 午前中は足の守護祈願神事が予定されていたようですが、私の住む場所では土砂降りになっていまして出かけられませんでした。豊中も一部冠水したとニュースでしていましたので、どうだったでしょうか・・・?

 だんじり囃子の前にフルートと笙の合奏や三味線・箏と踊りの奉納がありました。和楽器と洋楽器のコラボは新鮮で、合うのだなぁと感心しました。音楽は世界共通なのですね。

 お目当てのお囃子!今年はたくさん聴くことができました。もう満足です。軽快な太鼓や鉦に合わせて龍踊り(?)も見せていただきました。

 その様子をYouTubeでみてください

2013服部天神宮・夏天神祭Summer Festival


 かろやかなお囃子に思わずお子さんが踊りだしていましたが、盆踊りのように皆がやぐらを囲んで踊るのではなく、大人は見ています。これが阿波踊りのようにあちこちで踊り始めるとかなり面白くなるでしょうね。^^

2013年8月20日火曜日

こんな暑い日には・・・

2013年8月19日

【雑記】

連日の暑さにぐったり・・・。
でも、そんな時こそビールがおいしいものです。

 ビールメーカーのビール、地ビール、海外ビールetc どんなビールもおいしいものです。でも、、、まだ飲んでいないビールがありました。もう飲みたい飲みたいと思っているのにドリンクメニューになくて今度はそれを置いているお店に行くことにしました。

 その「それ」とは・・・フローズンビールです。

一番搾りフローズン〈生〉
そして見た目にきれいなツートン
一番搾りツートン〈生〉
 ビールというと男性が大きなジョッキ片手に「かんぱ~い」をしているイメージが強く女性にはワインやカクテルがおしゃれかなと思ったりするのですが、フローズンは遠目にも泡の形がしっかりと見えて女性が持っていてもかわいく見えます。

 ツートンは見た目がカクテルのようでやはり女性向きかもしれません。ずっと気になっていたビールを手にして思わず写メしてブログにまで載せちゃった。こんな楽しい気分にさせてくれたビールは久々でキリンさんに「かんぱ~い」


2013年8月16日金曜日

鳥取県・千丈滝

2013年8月11日

【YouTubeマイ動画補足】

 10日のしゃんしゃん祭オープニングを見終えて11日はどこに行こうかと考えたのですが、砂丘は暑いし・・・ちょっと涼しい渓谷なんていいね!と涼を求めて滝を見に行くことにしました。

 滝も多くありますが、道がわかりやすくある程度整備されている場所ということで「千丈滝」を見つけました。近くにキャンプ場があるという点が決めてでした。

 滝もいろいろ行ったことがありますが、離合できないくねくねの道なき道を散々行った挙句に迷ってたどり着かなかった・・・なんてこともありましたので、わかりやすいというのは心強いことです。

 道はそれほどの悪道でなく難なくたどり着きました。キャンプ場がありましたが比較的すいていて車も停めることができました。滝までの遊歩道はきれいに整備されて歩きやすかったですが、途中割合急な階段が2ヶ所ありました。大きく重いバッグを持っていたのでちょっと大変で疲れてしまいましたが危険な道ではありません。

 赤い吊橋までくると、そこから先は立ち入り禁止です。まだ先がありそうな余韻がありましたが、地元の方の話しではお子さんが転落したとのことで危険値が高いのかもしれません。

 私たちはせっかくたどり着いたのだからと、そこに1時間以上いましたが、独り占め状態でした。吊橋の上で多くの人がざわざわすると揺れてこわいものですし撮影もぶれて出来ませんがラッキーでした。

 欲を言えば下に降りて水に足をつけて涼みたかったのですが、下りる道はそこにはありません。水の流れに耳を澄まして満足としました。

 こう暑いと涼しげなものを求めたくなります。滝の音と心癒される山の景色をYouTubeで見てください↓  ↓




2013年8月13日火曜日

鳥取しゃんしゃん祭

2013年8月10日

【YouTubeマイ動画補足】

 とっとり花回廊を午後3時過ぎに出発して鳥取市内に向かいました。そして鳥取駅に着いたのが午後5時過ぎ。それからバタバタとチェックインしてオープニングイベントに出かける準備をしてイベント会場に着いたのが午後6時半頃でした。

 丁度始まったところでゲストの方々の挨拶などがあり、かわいい鳥取しゃんしゃん鈴の音大使(女性)の紹介に間に合いました。お祭の浴衣姿というのは素敵なものです。最近は浴衣と言っても昔風の浴衣と一味変わっていて洋風浴衣といいますか、アレンジした浴衣の着こなしをした若い女性をよく見かけますが、きちんと着付けた浴衣姿はやっぱりステキだと私は思います。でもこういう感覚は古いのかも・・・ね。

 しゃんしゃん祭は傘を持つ踊りの「傘踊り」と鈴の付いた板を持つ「すずっこ踊り」に分かれています。傘踊りは、雨乞い踊りである因幡の傘踊りが原形だそうで一般人も簡単に踊れる振り付けにしたそうです。すずっこ踊りは、「よさこい」のような洋風ダンスでした。

 だんじりは男性のお祭ですが、ダンスは女性が映えるお祭です。浴衣姿の女性はステキ!勿論浴衣姿のおじさんやお兄さんもかっこいいですが・・・!

 その様子をよかったらYouTubeで見てください。動画を公開するときの注意点に「音楽・BGM」の著作権があります。太鼓や鉦の音は著作権にひっかかりませんが、ダンスや音頭の曲は著作権があり公開が難しいです。そこで少々音量をおとして聞きにくく編集しています。

 かなり雰囲気を損なっているのですが、音に気にされず綺麗な踊りに注目してご覧ください。

2013鳥取しゃんしゃん祭オープニングFestival Shanshan


鳥取しゃんしゃん祭:2013年8月10日~15日まで
                    10日--オープニングイベント
                    11日--傘踊りコンテスト
                    12日--しゃんしゃん甲子園
                    13日--前夜祭
                    14日--一斉傘踊り
                    15日--市民納涼花火大会
 ※詳しくはHPをご覧ください

夏のとっとり花回廊

2013年8月10日

【You Tube マイ動画補足】

 連日、過酷な猛暑が続いています。四万十市で気温41度なんて・・・早く普通の暑さに戻って欲しいものです。

 せっかくのお盆休みなので気合を入れて旅行したいとも思いますが、日本の夏が年々過酷になっていて出かける気持ちが失せてしまいます。そこで近場の鳥取旅行にしました。ちょうど鳥取市内で「しゃんしゃん祭」開幕とのことでオープニングを見るため10日出発としました。

 しゃんしゃん祭は夕方からですので、その前に「とっとり花回廊」に寄ることにしました。そこは以前行ったことがあるのですが、大山を背景にお花畑が広がりその中をかわいいフラワートレインが走り抜けます。とても綺麗な景色でしたのでもう一度行きたいと思っていました。

 さて、11時頃到着して向かった場所は絶景ポイントの花の丘。行ってみるとブルーサルビアとルドベキアが一面に咲いて綺麗でしたが、暑さのせいでぐったりしてしまいました。

 人も少なく2~3人が写真を数枚とって立ち去る感じです。あまりの暑さで長くお花を見ている状態ではありません。私もやる気がわかなかったのですが、せっかく来たのだし・・・と少し撮影しました。(でも普段より少ない撮影でした)

 園内は綺麗にされていてユリやハイビスカス、ブーゲンビリアなど私の好きなお花が咲き誇っていました。もう少し気温が低いとありがたいのに!

 お子さんを見ないなぁと思っていましたら、入場口付近のふれあい広場で遊んでいました。お花を見ているより、こっちの方が楽しいですね。

 よかったらその様子を動画で見てください。昆虫を探したのですがアブラゼミしか撮れませんでした。蝶やトンボ、カブトムシがいるんじゃないかと思ったのですが・・・。見つけられませんでした。

夏景色・とっとり花回廊Tottori flower corridor summer landscape


とっとり花回廊:鳥取県西伯郡南部町鶴田

2013年8月5日月曜日

貴布禰神社だんじりまつり

2013年8月2日

【YouTubeマイ動画補足】

 8月1日、2日と兵庫県尼崎市の貴布禰(きぶね)神社夏祭り「貴布禰だんじりまつり」があるとのことで、行きたいなぁと思っていました。しかし1日は住吉祭の最終日でしたので、尼崎は2日に行くことにしました。

 どこも夏祭り真っ盛りで忙しいです。(^_^;)私は今までにお祭りが盛んな地域に住んだことがなく、夏祭りといえば簡単な盆踊りと夜店ぐらいしか知らなかったのですが、こうして各地のお祭りめぐりをしていると、その土地の特色や人の特徴などがわかり奥深さを感じます。

 兵庫県でもだんじりが数か所で保有されていると、岸和田だんじり会館に行ったときに教えていただきましたので、機会があれば各所を回りたいと思っています。

 尼崎のだんじりで有名なのが「暴れ太鼓」と「山合わせ」らしく「暴れ太鼓」は祭初日の1日でした。(残念)ほかの方が投稿されている動画を見ると大阪天神祭の催太鼓のようでした。尼崎は大阪よりなので祭の形式も近いのかもしれません。

 そして「山合わせ」はだんじり同士が向かい合ってぶつけて勝負する、いわゆる「喧嘩」とのことです。行きたくて行けなかった「新居浜太鼓台祭」が喧嘩祭りとして四国では有名ですが、荒々しいお祭りに慣れてくると感覚が麻痺してそれが普通になってしまうので困ったものです。

 さて、「貴布禰だんじりまつり」の山合わせは夕方6時からです。阪神電鉄「出屋敷駅」か「尼崎駅」が最寄り駅で、地図で見ると若干「出屋敷駅」が近そうです。「出屋敷」で下車すると駅から神社までは人が連なってブラブラ歩いていますし、警官や警備の人たちが要所要所に多くいて迷うことはありませんでした。

 帰ってきて気が付いたのですが、肝心の「貴布禰神社」にお参りするのを忘れていました・・・。駅から祭りのメーン通りに行くと、そこは露店が重なりだんじりも控えている雑踏で場所とりに足が急ぎ、帰りは人人の混雑で押し合いになっていて・・・もう早く抜け出ようとばかり考えて、お参りすることが抜け落ちてしまいました。今度お祭りでない日に参拝だけ行きたいと思います。<(_ _)>

 時間通りオープニングの式典があり、その後対戦が始まりました。ずらりと並んでいただんじりは1回戦で対戦するだんじり以外は後ろに下がり、対戦する2基が向かい合い手締めをして開始です。

 対戦は時間が決まっているようで時間一杯何度でも対戦できるようで、本部席から仕切り直しや進行が指示されていました。対戦ですので、力もそれなりに入りますし「負けない」気持ちが昂るとやり過ぎにもなりますので、冷静で強い進行役が必要です。

 お祭りの傾向として最近は高齢化で、「しんどい」なんて言う方が田舎に行くと多いのですが、ここでは若いお兄さんが多かったように思います。お兄さんより男の子ぐらいの年齢の子も多くいました。また観客も若い男女が多かったように思います。

 時間が経過すると共に見物客もどんどん増えて中央付近は鮨詰め状態で動けなくなってきました。阪神間は終電が比較的遅いので電車は大丈夫だと思いましたが、疲れてきて8時頃その場を離れました。とにかくすごい人混みで、尼崎ってこんなに人が多かったっけ??なんてびっくりしました。

 その様子をよかったら動画で見てください。だんじりに動きがあってずっと見ていても面白いのですが長くなるので見せ場だけに編集しています。

2013尼崎・貴布禰だんじりまつり(1)Kihune Danjiri Festival


2013尼崎・貴布禰だんじりまつり(2)Kihune Danjiri Festival


2013尼崎・貴布禰だんじりまつり(3)Kihune Danjiri Festival


2013年8月3日土曜日

大阪住吉祭・神輿渡御(みこしとぎょ)

2013年8月1日

【YouTubeマイ動画補足】

 以前に大阪三大夏祭りについて書きましたが、一つ目の愛染祭、二つ目の天神祭と今年は順調に撮影することが出来ました。そして三つ目の住吉祭が7月30日~8月1日までありました。生憎30日と31日の都合が悪く、またこの暑さでどうしようかと迷っていたのですが、三大祭の二つに行ったのに〆の住吉祭を知らないというのも説得力に欠けるので最後の日「神輿渡御(みこしとぎょ)」に行ってきました。

 愛染さんと天神さんは梅田から地下鉄乗り換えで行けますが、住吉さんは地下鉄なんば駅で南海電車に乗り換えます。そして住吉大社で下車するとすぐです。(徒歩3分となっています)

 HPでは午後2時ごろから神輿行列が始まるとのことで、午後1時半くらいに住吉大社駅に到着しました。辺りはすでに混雑していて警官や警備員が歩行者を誘導しています。あちこちに人の塊がありどこで観覧すれば良いのかわからないまま本殿に向かいました。やはり1度目は本殿前を見ておくべきでしょうか・・・?

 本殿前はお祭関係者と見物客とで混雑していました。神輿行列に出られる方だけで600人と聞きました。Tシャツ1枚でも汗だくになる暑さなのに中にはすごい衣装を身にまとって闊歩している武者役の方もおられます。もう、、、見ているだけで気の毒で「あつそう~」と周りの人たちが同情していました。

 この日は神輿渡御でおみこしが各町内を巡行するのがメーン行事ですが、天神さんのように獅子舞と傘踊りや太鼓、そして綺麗に着飾った夏越女の方々も加わり実に豪華で華やかでした。

 私は最初住吉大社本殿前で撮影した後「住吉鳥居前」の道路から大和川に行きました。どこも行列と観客とで混雑していました。撮影ポイントがよくわからず動いたので獅子舞を撮影できず心残りでした。大和橋の上から撮影すればよかったのかな・・・?でも警官が「河川敷に降りて観覧してくださーーーい!!!」と叫んでいたので人の波に続いて河川敷での撮影になりました。

 河川敷は広く整備されているので人が多くても見やすかったです。橋の上の方が混雑しているようでした。隣に座っている”おっちゃん”が気さくに話しかけてくれてお祭りの進行を教えてくれました。大阪の人は誰でも割合気さくに声を掛け合うので、こちらも遠慮なく質問できます。

お神輿を途中で対岸の人に渡すのですが、「どうして川のこちら側とあちら側に分かれているんですか?」ときいたら、「わしも詳しいこと知らへんねん。毎年見に来てるんやけどな。」と答えてくれました・・・。

 HPで調べるとこの後もまだ夜まで続くようです。この暑い夏に歩き回るのはとても大変そうですが、多くの人たちが熱心に関わっていてお祭りの素晴らしさを感じました。

 その様子をよかったら動画で見てください。(1)は住吉大社内でのお祭り進行を撮影しています。
(2)は住吉大社から出て商店街を抜け大和川に到着し川入りまでを撮影しました。

2013大阪住吉祭・神輿渡御(1)Sumiyoshi Festival



2013大阪住吉祭・神輿渡御(2)Sumiyoshi Festival


住吉大社:大阪府大阪市住吉区住吉2丁目



2013年7月30日火曜日

滋賀県長浜駅周辺観光

2013年7月28日

【雑記】

 昨日の「鳥人間コンテスト」を見終えたのち、滋賀県湖北(琵琶湖北部の呼び方)の長浜に移動しました。長浜といえば長浜城が有名ですが、長浜曳山祭というお祭りが4月にあるそうで行ってみたいなぁと思っています。

  駅周辺は観光地として整備され見学施設や食事するお店など多くあります。あまり今回はゆっくりできなかったのですが、北国街道と大手門通りの商店街をぶらぶら歩いてみました。

↓黒壁ガラス館

世界各国のガラス製品の販売をしているそうです。
昔の建造物をそのまま利用していて「黒壁」が観光の
目玉になっています。中には入っていませんが今度
来た時にはここに入ってみたいです。

↓商店街入り口 子ども歌舞伎の飾り

黒壁ガラス館から続いている大手門通りのアーケード商店街の
飾りです。歌舞伎舞踊の獅子ですが長浜では子ども歌舞伎を
祭りで演じるそうで、その一コマがモチーフになっているよう
です。
↓アーケードの中

アーケード商店街の中です。朝早かったので
まだ人が多くいません。観光客向けの綺麗な
お店が並んでいます。
今度は4月の曳山祭りに是非行きたいので、「曳山博物館」に入りました。豪華な曳山に設置された舞台で子ども狂言(歌舞伎)をするようで、ビデオを見るとその子ども歌舞伎もなかなか様になっていてしっちゃかめっちゃかではありません。衣装も本格的で女形も綺麗!来年4月来たいけれどホテルがとれないかな?



2013年7月29日月曜日

「鳥人間コンテスト」を見に行って撮影した動画は・・・

2013年7月27日

【YouTubeマイ動画補足】

 滋賀県に用事があって7月27日・28日と1泊で出かけました。丁度読売テレビ開局55年記念番組
「鳥人間コンテスト2013」の撮影が松原水泳場で観覧できるということで彦根1泊で出かけようと思ったのですが、「鳥人間」のためか、どこも満室だったため長浜のホテルをとりました。

 車で会場周辺に到着したのが午前10時半くらいだったでしょうか。辺りは駐車場を求めて割合混雑していました。どこも満車で断られ、どれくらい歩くのかわからないけれど空いていた駐車場に停めて荷物を持って会場まで歩きました。

 会場は琵琶湖の一角で高いやぐらを組んでいるので遠くからでも見ることができます。大観覧席で見る人、比較的近くの機体置場から見る人、ちょっと離れた所で水につかりながら見る人とさまざまで、私は駐車場から大きいクーラーBOXを引きずってきたのに疲れて、とりあえず見える場所に座り込みました。

 周りはラテン系の外人さんが多くいてバーベキューを楽しそうにしていました。(後で知りましたが、バーベキュー禁止だそうです・・・)

 ビデオ撮影は禁止だと立札がありましたので見物のみで映像はありません・・・。写真の撮影はOKのようでしたが、望遠を持っていなかったので、撮影自体を諦めて応援とリラックスに徹しました。

 2時間ほど観覧していましたが、1機を飛ばすのに準備時間が結構かかり次から次に飛ぶ姿を見られるわけではありません。2時間ほどいて4~5機の飛行を見たぐらいです。また飛ぶときにアナウンスをしてくれないので見過ごすこともありました。

 もう少し涼しければゆっくり見たかったのですが暑さに負けて3時頃、会場を後にしました。それから駐車場までの間にある休憩ポイントに立ち寄りました。

 そこで見つけたのがツバメの巣!トイレにあまり行く気がなかったのですが、「まぁ、ちょっと行っておこうか・・・」と中に入ると男子トイレにも女子トイレにもツバメの巣が1つずつあって、男子トイレの巣は空でしたが女子トイレの巣は雛が4羽いて、親鳥がせっせと給餌していました。

 撮影が何もできていないので、ここでカメラを出して少しの撮影タイム。私は鳥好きで、だから鳥人間コンテストに行ったというわけではありませんが、本物の鳥の撮影ができたのはラッキーでした。

 今までもツバメの巣は何回か撮影チャンスはあったのですが、場所的に撮影しづらかったり、望遠を持っていなかったりで大したものを撮っていません。鳥撮影は難しいです。

その動画、よかったら見てください

↓ツバメの子育てChildcare Swallow


 雛たちは大きな口をあけておねだりするので、一息つく間もなく親鳥は餌の確保と巣の往復を凄いスピードでこなします。「おつかれさま!」いつも声をかけたくなります。

 がんばってね。世の子育て中のお母さんたちも!
 

2013年7月26日金曜日

大阪・天神祭宵宮

2013年7月24日

【YouTubeマイ動画補足】

 毎日暑いです。強い日差しを浴びて外にいると、まるで焼け焦げたお肉のようにカリカリになってしまいそう・・・!

 そうそう、昨年は大阪の天神祭に日中出かけました。「ギャル神輿」と「催太鼓」を撮影したのですが待ち時間の間、干からびそうになって何度も飲み物を買いに行きました。


 昨年撮影した動画も合わせて紹介します。



大阪天神祭2012①ギャル神輿宮入り【Tenjin Festival①Gal Mikoshi】

 かわいいギャルたちが神輿を元気良く担いで祭を盛り上げる様子です。ギャルたちはオーディションで選ばれた精鋭ギャルで暑い中、神輿をニコニコ笑顔で担ぐという結構過酷な役割ですが、大阪の女性たちは元気で積極的です。オーディションの様子を見るとびっくりする面白いパフォーマンスもあり、大阪らしさを感じます。

大阪天神祭2012②商店街巡行【Tenjin Festival②Mikoshi parade】

 商店街の中、お神輿を威勢よく担いで巡行する様子です。男性女性混合ですが、男性が担ぐ神輿はさすがに余裕で、飛び跳ねています。


大阪天神祭2012③催太鼓【Tenjin Festival③Drum】

 祭りの華「催太鼓」の様子です。赤い帽子を被った「願人」がスターで、丸太のような上に乗って太鼓をたたくのですが、周りから大きく激しく揺らされます。それを「からうす」というそうです。落ちまいと必死なのが迫力を倍増させます。揺らされるたびに両手を高々と上げるのがなんとも勇ましくかっこいいです。

 ---○---●---◎---
 そして今年撮影した2本

 1本目は、「龍踊り」と「催太鼓」 龍踊りは龍のように踊るのでその名がついたようですが、指を龍の爪のように曲げ、体をくねらせ前傾姿勢で踊ります。なんとも個性的で不思議な魅力のある踊りだと昨年初めて見て思いました。
 撮影したのはどちらも男性ですが、女性も踊ります。女性の龍踊りを撮れなかったのは残念です。うまく伝えられませんがセクシーな感じがしました。

2013天神祭宵宮(1)催太鼓宮入と龍踊りTenjin Matsuri


 2本目は、私がコレクションしている「獅子舞」 昨年、チラリと商店街で見たのですが、お店の中に入ってしまい撮影できませんでした。衣装が粋でかっこいいので今年は獅子舞撮影をメインに考えました。
 獅子舞と一緒に傘を持って踊る「傘踊り」と竹を持って踊る「四つ竹」が境内にぞくぞくと宮入りして迫力満点でした。総勢600人と警備の人が言っていました。境内が狭いので観客と踊りの境目がないくらいギリギリ一杯でした。
 全員入場した後、中心で獅子舞のメインパフォーマンスがあったようですが、全然見られませんでした。(残念)

2013天神祭宵宮(2)獅子舞と傘踊り・四つ竹Lion Dance,Dance


 二年連続で「天神祭」に行けてラッキーです。あと撮影したいのは「どんどこ船」です。花火は・・・
終了後一気に人が動いて大混雑になるのが嫌で、あまり行きません。

 天神祭は次から次に趣向の違う楽しいものが飛び出して飽きさせません。暑いさなかですから一日中追っかけるのは大変ですので少しずつ撮影していきます。

2013年7月18日木曜日

岸和田城とだんじり会館

2013年7月14日

【雑記】

 前日の7月13日は練りあい終了後、感田神社にお参りして岸和田市のホテルに戻りました。昼も夜も見られたので大満足して14日は岸和田市の観光をすることにしました。

 先ず向かったのが、やっぱり岸和田城。私はお城は好きですが、歴女ではないので沿革は詳しくありません。岸和田にお城があったので「へぇ~~岸和田城ってあるんだ!」とびっくりしたぐらいですから・・・(-.-)興味のある方はHPで調べてね。

 とても新しい綺麗なお城でウェディングもできるようなことがHPに書かれています。お城好きなら嬉しいですね。

岸和田城
※この日は空が白かったので加工して青くしています


 
 次に行ったのが「だんじり会館」。開館と同時に入ったのですが、結構な人で賑わっていました。(お城はガラガラでしたが・・・)

 有料展示室(大人600円・小人300円)ではボランティアの方の説明を受けることができます。岸和田のだんじりは一度見に行く予定にしていますので、説明をお願いして予備知識を入れてきました。(かなりわかったゾ! )

 4階には体験コーナーがあり、鳴り物と大屋根に乗る体験が実際にできます。「屋根に乗って写真を撮るといいですよ」と案内していただきましたが「無理!」と辞退しました。

 祭りのお兄さんたちは、軽やかにひらひら飛び回っていますが、あれはかなり怖いです。丁度子どもが屋根に乗って飛び回る練習と鳴り物の練習をしていました。ナント上手なこと!早く祭に出たいなぁと憧れの眼差しでひたむきに練習をしていました。子どもの頃にやりたいことが明確にあるなんて羨ましいことです。

 私が子どものころは・・・そんなことはどうでもいいことですね。話しが混乱しますのでおわります。

 
「だんじり会館」のパンフレットとお土産に買っただんじりグッズの”うちわ”

2013年7月16日火曜日

2013貝塚宮・感田神社太鼓台祭り

2013年7月13日

【YouTubeマイ動画補足】

 大阪府南西部の貝塚市で太鼓台祭りがあるとのことで行ってきました。貝塚市はだんじりで有名な岸和田市の隣で泉南地域になります。今回は車で行きましたが、交通機関だと難波駅で南海電鉄に乗り換えて貝塚駅下車です。

 今年の日程は
 7月13日(土)宵宮:午後1時~5時までが昼の運行
              午後7時~10時までが夜の運行で9時から練り合い(西町交差点にて)

 7月14日(日)本宮:午後1時~5時までが昼の運行
              午後7時~10時までが夜の運行

 ということでした。お祭りによって日が固定している場合と土日にずらせる場合がありますから、今後の日程はまたHPで確認してください。

 お祭りといえば場所取りが熾烈な場合が多いですから、少し早めに貝塚駅周辺をうろうろしていたのですが、それほどではありませんでした。世話役の方やタクシーの運転手さんが気さくに声をかけてくださり、お祭りの進行を教えてくださいました。

 昼の運行は1時~5時までと長時間、そして運行ルートが広いですので駅前に人が集中しないのだろうと思います。またとても暑かったので「夕方から見に出るわ~」という話し声がよく耳に入ってきました。ホントに暑くて熱中症なのか救急車も来ていました。私も暑くて暑くて・・・一通り(7町の太鼓台7基)を見たところで一旦引き上げて夕方、出直すことにしました。

 日帰りで行けない距離ではないのですが、夜の練り合いを見たかったですしホテルが岸和田でとれましたので、「だんじり」の下見もかねて今回は泊りがけにしました。休憩場所が確保できていて大助かりでした。

 ホテル出発が午後6時半。「岸和田駅」から2駅で「貝塚駅」です。7時くらいに到着しましたが、それほど人で混雑していませんでした。「余裕だわ!」と思っていたら太鼓台がボチボチと集まってくるにしたがって人も増えていきピーク時は人で人で・・・ごった返しになりました。

 久しぶりに太鼓台と元気なお兄ちゃんたちを見れて満足です。四国にいた頃の「坂出」や「豊浜」
そして「西条」を思い出します。こうした祭りを継承して行くのは大変だと思いますが、強い繋がりを感じます。自分の居場所が確実にあるように見えて羨ましいものです。でも大変でしょうが・・・。

 もっと騒がしく荒々しいのかと勝手にイメージしていましたが、スムーズな進行で世話役人さんや警官の方々が守りを堅くして祭りを支えておられました。

『貝塚宮・感田神社 太鼓台祭り』のYouTube良かったら見てください。2本あり、上は昼の運行です。下は夜の運行と練り合いです。



貝塚太鼓台祭 り2013(1)宵宮昼運行Kaizuka Festival




貝塚太鼓台祭り2013(2)宵宮練り合いKaizuka Festival



2013年7月12日金曜日

お料理動画の再編集

2013年7月12日

【YouTubeマイ動画補足】

 1か月前に撮影した「ハーブチキン」のお料理動画を再編集してアップしました。お料理動画は編集が楽しいので次々に撮影と編集をしてレベルアップしたいのですが、協力者(調理人)が必要なため、なかなか数多く撮影できません。そこで過去に撮影した映像を使って再編集することにしました。
  
 動画編集は時間がゆっくりあるときはパーツを作成しながら丁寧に仕上げますが忙しいと何も考えずにとにかくアップすることだけに集中してしまいます。腰が悪くて出かけられないというのもいいことかもしれません。 

お料理動画ですが、よかったら見てね(調理手順をわかりやすくする工夫中です)

鶏肉にハーブで香りをつけて炒める料理です(簡単に説明すると)




 

 

2013年7月11日木曜日

またもきた!腰

2013年7月11日

【雑記】

 なんとギックリ腰(T_T)

 たまにします。

 日ごろから注意して腰を鍛えるように、そして負担がかかりすぎないように配慮しているのですが、 「最近調子いいわ~ ちょっと鍛わってきたかもね・・・!」なんて調子に乗ってやりすぎると、全然鍛わっていないことを思い知らされます。

 ああ、同じ繰り返し・・・。体は正直で頭は進歩がないのが困ったものです。


 昨日、近くの整骨院で治療を受けましたが 「腹筋と背筋がしっかりしているので、まだマシですよ」 となぐさめられました。少し前まで運動をガンガンしていたおかげです。 

 「よかった よかった」 と、、、言っている場合でもありません。置き土産のように僅かに残った筋肉に頼っていますが、これらもその内消滅することでしょう。
 
 どうすりゃいいんでしょうね・・・

 
 とりあえず今の私のすることは、安静にして腰を治すことでしょう




 


2013年7月9日火曜日

失敗続きのアップデートがやっとできた!

2013年7月9日

【ネット関連】

 6月19日の投稿でIEの調子が悪いことを書きましたが、実はWindows Update もずっと失敗し続けていて

「なんとかしなくては・・・」
「でも、、、面倒くさい」
「もう少し様子をみよう」

で、放ったらかしの状態でした。

 Updateの失敗はセキュリティ絡みだと考えて時間がゆっくりある時にやろうなんて思っていましたが、さすがに2月から更新していないのは不安でMicrosoftのサポートページをじっくりと読むことにしました。(やっとやる気になった! )

 丁度「Windows7でもっともよくある問題」の中に私と似たような質問があったので、その回答のとおり試してみたところ、実にスッキリとUpdate完了できました。

 
 もっと早く調べておけば良かったと思いましたが、こういうのってなかなか気が乗らないんですよね・・・。ビデオや写真の編集はさっさと出来るのにね(*^_^*)

 そうそう、すぐに落ちて困っていたIEの調子が良くなりました。でも勿論Google Chromeも使い続けます。


2013年7月8日月曜日

梅雨明け

2013年7月8日

【雑記】

 関西でも梅雨明けしました。日本の夏は最近過酷になって、私の子供時代より暑く、夏期間が長くなりました。今から10月頃まで続くのだと思うと元気がなくなります。

 暑いときの楽しみは、「ビール」「アイスクリーム」「かき氷」ですが、食べ過ぎると食欲が落ちて夏バテしてしまいますから、ほどほどにしなくては・・・。

 昨日は七夕祭りを撮影しに出かけましたが、編集しつつ「いまいちかな~」と途中でやめてしまいました。そしてお絵かきになってしまいました。絵もさらさらと上手く描けるようになりたいものです。

 えっ?「絵もいまいちだからアップしない方がいいよ!」なんて、、、いわないでね。




 


2013年7月1日月曜日

愛染祭(宝恵かご)

2013年6月30日

【YouTubeマイ動画補足】

 今年も暑い夏に突入です。夏といえば、夏祭り!大阪の夏祭りが始まりました。大阪三大夏祭りは、「愛染祭」 「天神祭」 「住吉祭」 で、愛染祭がスタートをきります。

 私は昨年、天神祭に出かけましたが、もう・・・暑くて暑くて!!!待ち時間が大変でしたが、この日は少しどんより天気で、途中から小雨がパラパラ落ちてきて、それほど暑さがありませんでした。
途中からの雨に少し困りましたが、愛染まつりにお参りして、その行きかえりに雨が降ったらカップルになれるという言い伝えがあるそうです。カップルにとっては幸せの雨だったのかもしれません。

 6月30日はまつり初日で、宝恵かごパレードがメインイベントです。あべのキューズモール3階スカイコートで開会式をした後、愛染堂までパレードをし、境内で「かご上げ」をします。

 「かご上げ」は、愛染娘さんを一人ずつかごに乗せて掛け声と共に男組が1回転します。「べっぴんさんじゃ~」の掛け声どおり、愛染娘さんたちは皆べっぴんさんで、愛嬌良く常に手を振って笑顔でした。

 
 最後列から撮影した動画です。よかったら見てください。


YouTube『2013愛染祭・宝恵かご』



愛染堂 勝鬘院 :大阪市天王寺区
地下鉄谷町線「四天王寺前夕陽ヶ丘」徒歩2分

2013年6月26日水曜日

雨の日に思うこと

2013年6月26日

【雑記】

 一日雨です・・・。でも恵みの雨でもあり、適度に降るのはありがたいことです。と、香川県に住んでから思うようになりました。

 ご存知かとも思いますが、香川県は水不足に悩む県です。早明浦ダムの水位が下がってくると気になって気になって・・・「雨が降りますように!」と祈ったものです。

 そういったことから、香川県に雨乞い踊りが継承されています。今は香川県に住んでいませんが、時折早明浦ダムはどうなっているのかな・・・なんて気になってHPで確認することがあります。
現在90%超えていますから大丈夫のようですね。

 香川県が水不足にならないように今年も雨乞い踊りをされることでしょう。昨年は「滝宮念仏踊り」と「綾子踊り」を撮影に行きましたが、今年は行けそうにありません。今年も香川県が水不足にならないように祈っています。


YouTube 『滝宮念仏踊り』


↓香川県綾歌郡綾川町滝宮↓ 


YouTube『綾子踊』

↓香川県仲多郡まんのう町↓